
伊興本町1丁目に島原手延べそうめん専門店「素麺人」が2025年4月24日グランドオープンしました。先日の記事でもお伝えしましたが、以前ここでは、「らーめん雅知」が営業していました。
フォロワーさん情報によると、らーめん雅知の前は熊本ラーメンの清正、その前は旭川ラーメンの雪花亭が営業していたとのこと。長年ラーメン店だったこの場所が「素麺」のお店になるのはちょっと驚きですね。一体どんなお店なのでしょうか。オープン初日に行ってきました。


カウンター席と、テーブル席があります。左手前にショーケース見えますが、こちらについては後ほど詳しくお伝えします。

メニューは素麺です。オーソドックスなかけ、ぶっかけのほか、「やみつき旨辛素麺」「バタ釜」など、さまざまな素麺アレンジメニューがあります。麺大盛りは通常+100円ですが、ランチは大盛り無料です。追加トッピングやご飯ものもあります。

どれにしようか迷った挙句、今回は個人的に最も気になった「黒い素麺」を注文しました。素麺なのに黒いとは、一体どんなメニューなのでしょうか。「温」と「冷」のどちらか選べます。店主に伺ったところ、「温」の方が香りが立っておすすめとのことで、今回は温で注文しました。

しばらくすると「黒い素麺」がやってきました。なるほど…

素麺が黒いなにかに絡まっています。この「黒」の正体は……

つぶつぶしたものが見えますでしょうか。黒いものの正体は「イカ墨のマスタード」でした。この粒々はマスタードです。よく混ぜていただきます。

イカ墨マスタードをよく絡めていただきます。プチプチした食感が面白い、少しこってりとした味わいの、意外性のあるメニューでした。素麺というとあっさりしたものをイメージしますが、これは全然違います。

お店の奥には「この地球を素麺で胸キュンさせたい」という垂れ幕がありました。黒い素麺は、素麺といえば白いというイメージを覆すために作られたメニューだそうです。

他にも、さまざまなアレンジで素麺を楽しむことができます。
素麺人のルーツはキッチカーの「素麺甚」
実は素麺人は、「素麺甚」という本州唯一の素麺キッチンカーとしてイベントなどで営業しています。
これまでキッチンカーで営業していたお店が初めての常設店舗として竹の塚にオープンしたということです。当面、イベントがある日はお店はお休みになります。店頭やインスタグラムで営業情報がわかるということなので、気になる方はフォローしてください。

特に週末はキッチンカーとして出店していることが多いそうなのですが、4月は26・27日は竹の塚で営業しています。
素麺のほかに長崎食材を中心としたおつまみメニューあり

素麺人は夜も営業しています。

島原手延べ素麺を通じて長崎の食文化を伝えたい、という想いから、長崎直送の練り物おでんや、長崎角煮コロッケ、島原ハムなど長崎のご当地メニューも楽しめます。

今後、ショーケースでも長崎の銘品を販売予定とのことです。どのようなものが購入できるのか楽しみにしたいと思います。

2025年4月25日にオープンしたばかりの素麺人は全国的にも足立区内でも希少な素麺専門店です。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
📍島原手延べそうめん 素麺人 詳細
店舗名 | 島原手延べそうめん 素麺人 |
住所 | 東京都足立区伊興本町1丁目10−1 |
営業時間 | ランチ 11:00〜14:00、ディナー17:00〜22:00 |
定休日 | 不定休 店頭掲示のカレンダーか、インスタグラムをご確認ください |
SNS |
コメントを残す