管理人の部屋「イトーヨーカドーが閉店した後の生活について」

こんにちは。管理人のNaokoです。

最近竹の塚情報を投稿していて「閉店情報」が多いように感じています。崎陽軒、魚屋さん、八百屋さん、宝石屋さん。イトーヨーカドーの閉店の影響なのでしょうか。

今回はイトーヨーカドーがなくなった後の生活についてお話ししたいと思います。

目次

夜の人通りが減少

イトーヨーカドー跡地、すぐ近くでお店を営業している森田屋酒店の店主、森田さんにお話を伺うと、特に夜の時間帯の人通りがとても少なくなったということです。イトーヨーカドーが営業している時は、仕事帰りにイトーヨーカドーで買い物する人たちの流れがありましたが、現在ではマックスバリュかピーコックに人が流れているので、イトーヨーカドー側にはあまり人が通らないそうです。

衣料品難民が発生!?靴下、どこに売ってますか?

年末に新しい靴下がほしくなり、竹の塚駅周辺でどこにあるだろうかと考えてみると、思い浮かぶお店がありません。いつもならイトーヨーカドーに行くのですが、草加駅直結のヴァリエ「靴下屋」まで行きました。駅周辺で靴下が購入できないのは不便ですね。

年配の方にとっては、遠くにお買い物にいくのが難しい方もたくさんいらっしゃることかと思います。

現在のイトーヨーカドー跡地

現在、イトーヨーカドー跡地は解体が終了し、更地になっている状態です。

2024年1月4日時点の様子

解体の様子は、以下記事にてご覧いただけます。

イトーヨーカドーのネットスーパーONIGOが便利

イトーヨーカドーの商品を購入したいという方には、ネットスーパーのONIGOがおすすめです。竹の塚から近隣の「アリオ西新井」から配達してもらえます。

2025年6月、ヤマダ電機・イオンスタイルがオープン。

イトーヨーカドー跡地には、2025年6月にヤマダ電機とイオンスタイルがオープンしました。

公式LINEはじめました!

毎週金曜日に竹の塚のローカルな情報が届きます

↓↓ 友達登録はこちらから! ↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

足立区竹の塚に特化した地域メディア「たけトピ」編集者。竹の塚で暮らしながら情報を発信しています。他執筆媒体:Yahoo!ニュースエキスパート(足立区担当/MVA受賞)。

コメントを残す

コメントする

目次