
こんにちは。たけトピ編集部のNaokoです。
2024年に実施された衆議院議員総選挙での投票率で足立区では50%を下回り、23区中最下位。年々減少傾向にあります。こうした現状に危機感を持つ方々の有志で、地域ぐるみで足立区の投票率の向上を目指す「足立区投票率最下位脱出プロジェクト」が立ち上がりました。

足立区投票率最下位脱出プロジェクト
このプロジェクトの実行委員会は、若者の政治参加を支援する団体「レイズユアヴォイス」と六町駅前商店会レスク。
投票時にもらえる「投票証明書(投票証)」を提示すると店舗で特典が受けられる「選挙割」参加店舗を増やしていこうという取り組みです。
- 「選挙割」実施店舗として、レイズユアヴォイスのInstagramでご紹介されます
- 竹の塚近辺の店舗は、地域メディア「たけトピ」でもご紹介します
- 地域の選挙への関心・意識向上に貢献することができます
※今回の募集において、金銭的な補填等はございません。あらかじめご了承ください。
選挙割の内容について
投票証明書(投票証)を提示した人に特典をご提供いただきます。
内容・期日は各店舗で自由にご設定ください。
一例として
・飲食店でドリンク1杯無料
・雑貨店で5%OFF
・ポイント2倍 など
選挙割への参加方法
若者の政治参加を支援する団体「レイズユアヴォイス」代表・宮島絵里香さんのインスタグラムDMにてご連絡ください。
・選挙割に参加する旨
・選挙割の内容、期日
を連絡してください。たけトピの記事を見た、と一言お伝えいただくとスムーズです。
レイズユアヴォイス代表の宮島絵里香さんは小学校教員。子供たちの選挙体験(模擬選挙)を毎月六町公園で開催しています。次回は6月28日(土)9:00-13:00に開催予定。この模擬選挙は子供達が好きな駄菓子に投票するというユニークなものです。ご興味のある方はお子さんと一緒にぜひ訪れてみてください。
インスタグラム▼
以前はこのような選挙割が各地がで行われていたそうなのですが、年々減少してきているそうです。
たけトピでは今後も地域メディアとして選挙割参加店舗の告知に協力していきます。
地域でお得な特典が受けられますので、投票の際は「投票済証」をもらうのをお忘れなく。
選挙割参加店舗は来週の記事でお知らせいたします。
コメントを残す
コメント一覧 (2件)
投票済証は言わないと頂けないのはみなさんご存じのことなのでしょうか?
場所によるかもしれませんが、私が毎回投票に行っている古千谷小学校ではそのような仕組みでした。
長年投票に行っていて投票済証と言うものの存在を恥ずかしながら初めて知りました。
たけトピさんのお陰です。
ありがとうございました。
投票済証は、どの投票所でも希望しないともらえないそうです。
これまで投票済証に触れる機会がなかったのですが、今回の情報をきっかけに詳しく知ることができました。
今後また選挙割をお知らせする機会がありましたら、「希望しないともらえない」点について丁寧に説明していきたいと思います。コメントありがとうございます!